· 

マッサージされると眠くなるのはなぜ?

もみほぐしやマッサージを受けていると眠くなる方が多いと思います。

 

どうして眠くなるのか?というお話はいろんなお話があるのですが、

個人的には

「マッサージで体の血流が上がり、相対的に脳の血流が弱くなることで眠くなる」

というお話が一番しっくりくる説だと思います。

もちろん、副交感神経が優位になりリラックス効果とともに、眠気が来るということが

大前提の考えだと思っています。

 

よく、食後眠くなるのは血糖値の上昇(血糖値スパイク)が原因と言われることがありますが、

個人的には消化器官の血流量が増すことによる、脳血流の一時的な低下や消化を促すための

副交感神経優位状態によるものという説の方が納得できます。

 

話が戻りますが、マッサージによる血流の影響だけが眠くなる理由となるかと

言えば、もっと多くの理由があると思います。

誰かに完全に身をゆだねる安心感だったり、適温の状態で静かに過ごすことそのものが

リラックスにつながったりもするでしょう。

またヘッドスパは幸せホルモンであるオキシトシンの分泌がされるといわれています。

さまざまな要因が複合的に作用して”眠気”につながっている気がします。

 

いずれにしても多くの方にとってマッサージやもみほぐしは適度な圧であれば

リラックス効果があると思います。

ストレスが多く、情報も多い現代社会、少しだけスマホを手放してセラピストに身をゆだねる時間が

あってもよいと思いますね。